ハテナバコ×エコプライ=ハテナリティ!
by hatenabaco
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
【被災地支援プロジェクト】福島県相馬市へ冬物春物中心にお送りします。
☆E&Y様 ☆師岡ひまわり様 からたくさんの冬物衣料の支援物資を集めて下さいました!!
明日着でNPO法人 相馬はらがま朝市クラブ さんにお送りいたします!
何度ものご支援、本当に感謝しております。
まだ寒いものの季節的に冬物衣料はまだ需要があるのかどうかNPO法人 相馬はらがま朝市クラブ さんに確認したところ
”相馬市はまだ寒く 朝市ではまだ配布をしています”
”仮設住宅へは行商隊が衣類も食材ととものとても安く(50円以下)して希望の方々に販売しているんです”
とお聞きしまいた。
※仮設住宅に物資を無料配布する場合、平等に配布するためには全戸分が必要になりますが、同じものを全戸集めるというのは至難の業。。。そこで考えられたのが無料ではなく、販売することで平等性を保つという考え方を考案され活動されています!全国的にも初めての試みだそうで本当に素晴らしい活動です!
【4/5(木)着の支援物資・・・4箱】
☆婦人服 コート・・・9着(中古美品)
☆婦人服 セーター・カーディガン他・・・22着(中古美品)
☆婦人服 小物(マフラー・帽子・・・10点(中古美品)
☆紳士服 ブルゾン・トレーナー・・・2着(中古美品)
☆紳士服 タンゼン(パジャマ)・・・1着(新品)
☆婦人服 トレーナー・ブルゾン・・・6着(中古美品)
☆タオル(新品)

一つ一つチェックして梱包しましたが、どれも美品ばかりでした!皆様のご協力感謝しています。
今後の支援物資については またNPO法人 相馬はらがま朝市クラブ さんに確認しながら 必要とされているものを集めていきたいと思いますので引続き、ご支援のほど、よろしくお願い致します。
被災地支援PJ 福島県相馬市【編み物プロジェクト】 毛糸の支援物資が届きました!
3/10福島県相馬市での編み物ワークショップ後も この活動にご賛同いただいた方々から毛糸が届いております。
グループMATEさんの呼びかけで、エコキャップ参加団体様から毛糸の寄付が届きました!
(株)佐藤(旧佐藤メリアス)様沢山の毛糸のご支援を頂きありがとうございます!
ご足労頂きました小池様にも感謝致します。

そして、いつもご支援頂いている
☆E&Y様
☆師岡ひまわり様
からも たくさん毛糸のご支援を頂いております!いつもありがとうございます!




現在編み物プロジェクトは、3/10の編み物ワークショップの後も、お渡しした毛糸でお花のモチーフを沢山作って頂いている方がおられます。
返信用の封筒を添えて 現在ご希望の毛糸の支援物資も一緒にお送りしお花モチーフをこちらに送ってもらっています。
そのお花を集めてクッションに組んで頂ける方にお送りするなど、現在も活動を続けております。
随時 届いておりますお花のモチーフもご紹介していきたいと思います!
被災地支援PJ 福島県相馬市【編み物プロジェクト】 進行中!
3/10福島県相馬市での編み物ワークショップを無事終えましたが、まだ【あったかクッション】が6個完成しておらず、継続して編んで頂ける方にお手紙をお送りし、現在も相馬のお母さん方が支援物資の毛糸で編んで頂いております♪
今回ワークショップで行った【あったかクッション】のお花のモチーフを皆さんに作って頂き、それをまとめて組んで頂ける方にお渡しして【あったかクッション】が完成します♪
先週も 相馬のお母さんからこんなにたくさんのお花のモチーフが届きました!
なんと 109個も!
お花のサイズもとても揃っていました!

お礼の御電話をしたところ「夜に空いた時間に編んだのよ~」とおっしゃっていました!
その他のお母さんたちも 編んで頂いているとのこと!
本当に嬉しい限りです!
毛糸や編み棒の支援物資もお渡ししましたので、趣味でセーターやベストも編んでおられるそうです。
本当に編み物を楽しんで頂いています♪
また 随時【あったかクッション】完成までのご報告をさせていただきます。
そして、毛糸や編み棒の支援物資も届いておりますので そちらも随時ご報告致します。
3/10福島県相馬市「報徳庵」でのワークショップの様子は⇒こちら
被災地支援PJ 福島県相馬市【編み物プロジェクト】ワークショップ開催と家具寄贈の支援金ご報告!
★3/16現在の支援金のご報告をさせて頂きます。
本日、目標金額を達成いたしました!
この度は私共の、編み物プロジェクトワークショップ開催のための材料や活動資金、また仮設店舗の家具寄贈の支援金にご協力頂きまして本当にありがとうございました!
皆様のご支援にお陰で無事家具くみたてテーブル1台・くみたてスツール6脚を寄贈することができました。
また、編み物プロジェクトでは皆様からご支援頂いた支援物資で被災地の方20人でのワークショップを開催し、とても楽しんで頂きました!
取り急ぎ facebookにてワークショップの様子をUPしましたのでご覧くださいませ。⇒こちら
また、次回のイベント【SMILE LIVE VOL.4】は5/27が決まったようです♪
そこに向けて 次回ワークショップ開催を考えたいと思っておりますので宜しく御願い致します。
編み物プロジェクトのワークショップに参加して下さったちくたくはぁとメンバーさんがブログupしてくれました!
ワークショップの様子がよく記事にされています。
是非ご覧下さいませ!⇒こちら
詳しいワークショップの様子は こちらのブログで随時upしていきますので、今しばらくおまちください。

『編み物プロジェクト』は 株式会社ハテナバコとMade in Japan を応援するフリーペーパー「colours」の編集をされているデザイナーの方からお声かけ頂き一緒に立ち上げたプロジェクトです。
昨年11月より取り組んでまいりました『編み物プロジェクト』。
「被災地支援PJワークショップ第4回~X'masリースを作ろう~」の時に第一弾として ニットデザイナーさんからお声かけ頂き、糸商さんや個人の方から沢山毛糸や編み棒が届きまして、ワークショップに参加された方々の希望者にお渡ししてきました。
その後、「支援してもらった毛糸で編みました!」と作った作品の写真を送って頂き、「毎日暇だ~と言ってた母が楽しそうに編み物してます!」と嬉しい声が届いてきています!
送られてきたお写真をみると 素晴らしいものばかり! 本当に編み物のできる方が沢山いるのだと実感しました!
3/11相馬市中村に仮設店舗「相馬報徳庵」がOPEN!
NPO法人相馬はらがま朝市クラブが、毎週末朝市や飲食、物販、ワークショップなどを開催!
オープン前日の3/10に、編み物ワークショップ開催することになりました。
今回編み物プロジェクトのニットデザイナーが作った毛糸であったかクッションをみんなで作ります。
編み物初心者の方も是非、ご参加下さいませ!
★編み物ワークショップ日時
☆2012/3/10(土)
☆時間 :14:00~
★会場
「相馬報徳庵」そうまほうとくあん
☆塚田地区仮設店舗2F 相馬市中村字塚田62
☆NPO法人相馬はらがま朝市クラブ
★編み物支援物資ご提供者様
☆グループMATE様
☆colours様
☆和光堂株式会社様
☆先川原様
☆E&Y様
☆師岡ひまわり様
☆東京海上日動オートサポートセンター様
☆小林様
ご支援してくださった皆様 本当にありがとうございました!
※毛糸・編み棒・カギ針など継続的に集めております。
お問合せ先・・・hatena@hatenabaco.com
今回はワークショップ開催のための資金と「相馬報徳庵」に寄贈いたします
ハテナリティ!のくみたてテーブル&スツールの支援金のご協力をお願いしております。
一台でも多く寄贈したいと思っておりますのでご支援を宜しくお願いします!
★支援金 目標金額 ・・・ 185.600円
● 仮設店舗「相馬報徳庵」 寄贈くみたてテーブル 1台
● 仮設店舗「相馬報徳庵」 寄贈くみたてスツール 目標10脚
● ワークショップの材料
● スタッフの宿泊代
● ガソリン代
● スタッフの食費
★最終目標金額 ・・・ 157.357円
● 仮設店舗「相馬報徳庵」 寄贈くみたてテーブル 1台
● 仮設店舗「相馬報徳庵」 寄贈くみたてスツール 6脚
● ワークショップの材料
● スタッフの宿泊代
● ガソリン代
● スタッフの食費
★3/16 現在の支援金合計・・・158.972円(最終目標額 157.357円!)
☆ 先川原様 ・・・・・ 10口 10.000円
☆ ストーリオ株式会社 ・・・・・ 15.820円
☆ naomi kinoshita様 ・・・・・2口 2.000円
☆ Y.K様 ・・・・・1口 1.000円
☆ 及川様 ・・・・・10口 10.000円
☆ H.K様 ・・・・・10口 10.000円
☆ Emick様 ・・・・・2口 2.000円
☆ kco様 ・・・・・1口 1.000円
☆ グループMATE様・・5口 5.000円
☆ 佐藤様 ・・・・・2口 2.000円
☆ 三浦様 ・・・・・10口 10.000円
☆ 小林様 ・・・・・5口 5.000円
☆ くぼふみ様・・・・・3口 3.000円
☆ 幼きイエス会ニコラバレ様・・ 21.552円
☆ (有)東伸金型製作所様・・・10口 10.000円
☆ 星野様 ・・・・・5口 5.000円
☆ 飯高様 ・・・・・1口 1.000円
☆ 森田様 ・・・・・10口 10.000円
☆ 川野様 ・・・・・10口 10.000円
☆ 東様 ・・・・・10口 10.000円
☆ 佐々部様 ・・・・・支援キーホルダー売上 600円
☆ Los amigos de epi とお友達様 ・・・・・3口 3.000円
☆ Y.M様 ・・・・・10口 10.000円
ご支援本当にありがとうございました!
★被災地PJ支援金は随時受付しております。継続的なご支援今後とも宜しく御願い致します。
◎カード決済可(手数料なし)・・・"http://hatenality.com/"
◎銀行振込の場合・・・
三井住友銀行 新宿通り支店 普通 2060408 カ)ハテナバコ
※私共ハテナバコでは、日頃よりご支援頂いてる皆様にお振込手数料がかからずにご支援して頂くために、弊社ハテナリティ!のショッピングサイトのカード決済システムを利用し、手数料は弊社負担でご利用頂けるようにと作成致しました。
被災地支援プロジェクト福島県相馬市で【仮設住宅にてX'masリースワークショップ開催】2日目のご報告
福島県相馬市の仮設住宅にてワークショップ第4弾
【クリスマスリースを作ろう!&編み物プロジェクト】を開催してきました。
今回も、支援物資で、支援金で、ご支援頂きました皆様に心より感謝いたします。
⇒1日目はこちら
⇒引き続き2日目の朝。。。


朝起きて窓を開けたら、隣の家には津波の爪あとが。。
みなさんが明るく笑ってくれるから忘れてしまうけどまだ何も片付いていない。
それにしても松川浦大橋がきれい。天気もよく松川浦大橋が一望できました。
部屋から見える景色に思わずシャッターを撮り始めました。

松川浦を眺められる少し高台にあり、3.11の津波の被害はかろうじて免れましたが、玄関の手前まで津波がきたそうです。

玄関ホールには、原釜地域の津波前の写真が飾られており、周りにあったたくさんの建物が津波で流されたのだということが分かり。このあたりの以前の姿を知らない私達には衝撃的な写真がありました。
それだけに津波の被害で 建物の土台だけの姿・鉄骨造の建物の柱の変形を見ると悔しい思いがこみ上げてきます。。。



とても気さくで素敵な女将さん♪たいへんお世話になりました!
私達が仮設住宅でクリスマスリース作りのワークショップをしに東京から支援活動で来ていることを話して写真を見せると、ステキ~!作ってみたい!と言って頂いたので、午後の大野台仮設の案内をして、後ほど!とお別れしました。







今日もはらがま朝市クラブの皆さんが早朝から朝市の準備をしていました。

その日は私たちは朝食を朝市で頂くのことにしました。



この日は能登からも支援団体が来て、つみれ汁など、いろんなものが振舞われていました。相馬はらがま朝市クラブさんは各地の方と連絡を取り合ってたくさんの支援物資の応援を頂いてこの朝市を盛り上げています。

9時になりいよいよステージの始まりです。まずは、はらがま朝市クラブ副理事長が盛り上げます。


今回もリスマイルプロジェクトが朝市のイベントを盛り上げていました!大道芸人の彼は 今回始めて相馬に来たそうで 今までの中で一番観客の笑顔を引き出すことができたと絶賛させていました!
リスマイルプロジェクトさんは毎週末、いろんなアーティストが朝市のイベントを盛り上げているんです。本当に素晴らしいです!
もう少し、彼の芸も見たかったのですが タイムUPで今日のワークショップの開催地に向かうことにしました。

今日の午前中のワークショップの開催地は、北飯渕西仮設住宅です。
初めてお伺いしましたが、スポーツアリーナそうまから車で5分ほどで到着しました!
こちらの仮設住宅は駅からも近く、コンビニも傍にあり、山側の大野台の仮設住宅とは随分イメージが違っていました。

お天気もいいのも理由かもしれませんが、たくさんの人が敷地内を出入りしており、活気にあふれているようにも見えたのです。環境というものがいかに影響が大きいか 改めて知る事となりました北飯渕仮設住宅の中の 西集会場にてワークショップを開催しました


予定数の20人をオーバーしてなんと25人はいましたが、みなさんに参加してもらえるよう急いで準備!工具が限られていましたが、スタッフがだいぶ慣れて連携できていたので順番に使って頂きました。。

こちらの集会場にもクリスマスツリーが置いてありました。そして、壁に励ましのメッセージなども貼ってあり、集会場として機能している事がうかがえました。

どこまで切ればいいのか 迷う方もいたり・・・
みなさんボンボンの数もいろいろです♪




こちらは通称マツモトシスターズ!上手に出来ましたね!


その後すぐに昼食!相馬市の中心部なのでファミレスのCASAにみんなで入ってハードワークだった午前中の反省会!よりよいワークショップになるように都度都度話し合ってブラッシュアップします!さぁ午後もガンバロー!

午後は再び山側の大野台第8仮設住宅に向かいました!




さて最終回の始まり~!この回では、今回の宿泊先だった岬荘さんが娘さんとお孫さんを誘って車で来てくれたり、前回のワークショップに参加してくれた第7仮設住宅の女の子たちも来てくれ 再会することができました



でも私たちは相馬はらがま朝市クラブさんが場所を探してくれて開催させて頂いていまして。限られた場所と限られた時間の中でワークショップをさせていただいております。
今後は新たな場所での要望があれば是非開催したいと考えています!

今回最後のワークショップとなり、スタッフもどのようにすればスムーズに進める事ができるか毎回試行錯誤していますが、ようやく最後はスムーズに段取りよくできたのではないかなと。
なにより完成した時に皆さんの笑顔が本当に私たちも嬉しかった。参加していただき本当にありがとうございました!ワークショップ終了後、支援物資の冬物衣料も各仮設住宅でお配りしました。

途中 子供たちが飽きたのか オヤカタの邪魔をし始めました。
多分 遊んでほしいが故の行動だったと思います。
10月に支援活動に来た時、子供たちはみんな積算被曝線量計ガラスバッジ(累積で放射線量を記録するバッジ)を付けていましたが今回は付けていなかったのです。理由は定かではないですが、少し検索すると9月からの3ヶ月だったこと。その後学校から被爆量がデータとして配られたようです。⇒福島に住む方のブログ
子ども達は外で遊ばないように言われているとのこともあり、ストレスがかかっているのではないかと思いました。同時期に他の仮設住宅では子供たちのケンカがあって支援団体が仲裁に入ったのだそうです。
子供たちはワークショップが終わって私達が片付けているときも ずっとまとわりついて離れず。。「今日誕生日だから 家に遊びにきて~!」とせがむ子。「また いつくるの?」またいつ来れるかな・・・
この時点で 地震から9ヶ月が経とうとしていました。
その間の環境の変化で子供たちもかなりのストレスを抱えていることは間違いないと思います。何とかしてあげたい! 遊んであげたい!と思いつつも時間に追われてしまい、そんな思いのまま大野台第8仮設住宅を後にしました・・・また来るね!


彼女達は今、スポーツアリーナそうまで開催されている相馬はらがま朝市で「朝市カフェ」といって皆さんにコーヒーを配るお手伝いをしています。わざわざこの大野台から自転車で通っているとのことで、何か役に立てないかと支援物資を渡すために伺いました。
彼女たちの中でボランティアを始めるきっかけはなんだったのか。
放射能の線量の高い飯舘村で住むことが出来なくなり、仮設住宅で生活する中で何か自分たちのできることを考えたでしょうか。
人は大きな壁にぶち当たった時大きく成長するといいますが、この子たちは成長せざるをえなかったのでしょうね。寒い今の季節でも毎週行われてる朝市で、笑顔と温かい飲み物を提供してくれています。


ここは、飯舘村の方たちがほとんどなのでまとまりがあり、もともと行政で働いていた方が先頭に立ってみんなでできるイベントなどレクレーションが積極的に行われています。
同じ仮設住宅の集会所でも格差は否めません。
同じ村の人と隣人同士が一緒の仮設住宅には入れないことが現状で。。難しい問題です。
帰りにNPO法人相馬はらがま朝市クラブの事務局長のお宅に挨拶に伺いました。
地震から10ヵ月が経とうとしています。皆さんは、いつも明るく迎えてくれます。
自ら被災しながら、自ら復興活動を行っている人達、本当に頭が下がります 。
復興を信じて突き進むしかない厳しい現実と向き合いながら踏ん張っていることを多くの皆さんに知ってほしい。避難を選ぶ人、地元で踏ん張る人、支援する人しない人、この震災でそれぞれ何が大切なことか、守らなければいけないことは明確になったのではないでしょうか。
支援活動に関わってからいろんな情報が入ってきます。他の支援団体の考え方を非難する声。時には避難する人を中傷し、また、子供のいる家族が避難せずにいることを中傷する声。
放射能を気にする人を過剰すぎると非難され、気にせず生活している人もまた非難される。私たちはそれを目にするたび、正しいか正しくないか、どうすべきかの答えはないのだと思う。
がゆえ、自分の考えを押し付けることはしたくないし、そのことで傷つく人がいることも考えてほしいと・・・
現地に行っていて一つ思う事は、それぞれにやむを得ない理由があって、今の状況があるということ。
この時代に、この日本で生きる限り、色んなことを知る責任はあり、答えは出なくとも多角的に物事を見ること、知ること、考えることは止めてはいけないと思うのです。その情報を知った上で どうう価値観をもって、どういう生き方をするか、それは千差万別でいいと。
そのためにも国民すべてに平等に情報をしらせるべきですが現実は信じられない情報が多いことはたしか。
無知こそが恐怖心をあおることを知ってほしい。
この事態を、誰しもが他人事じゃなく、この危機を乗り越えたと語り継いでいけるように、過去の教訓として、しっかりと未来に繋げるために、少しずつでも着実な一歩を進んでいくために、今できることを考えたい。
厳しい現実の中で 私たちができる被災地支援のあり方を
これからも考えて行きたいと思っています。
この度もご支援頂いた皆様に、心からお礼を申し上げます。
ご報告が遅れましたこと、お詫び申し上げます。
今後とも、どうぞ宜しくお願いいたします。
株式会社ハテナバコ
代表 久保田紀子
hatenabaco.com
エコプライをつかったくみたて家具・エコスツール・エコキーホルダーetc..
オリジナルブランド「hatenality!(ハテナリティ!)」の問い合わせ先
hatena@hatenabaco.comまで
カテゴリ
全体news : おしらせ
2012被災地支援プロジェクト
2011被災地支援プロジェクト
renovation : オフィス移転
reform : 癒しのやかた
reform : T邸リフォーム
reform : S邸リフォーム
reform:I邸リフォーム
reform : M邸リフォーム
shop : ショップデザ
friends : マブダチ
favorite : おきにいり
recoment : おすすめ
interior : インテリア
coordinate : コーディネイト
dogs : ワンコたち
reform:W邸リフォーム
hatenality!カタログ
未分類
ブログパーツ
外部リンク
以前の記事
2013年 07月2012年 12月
2012年 11月
more...
フォロー中のブログ
トウシンカナガタウェブログ癒しのやかた