ハテナバコ×エコプライ=ハテナリティ!
by hatenabaco
ハテナバコ神楽坂オフィス オープニングレセプション!
どうも。オヤカタです。しかし毎日暑すぎますねぇ。。
さてさて。たまっているブログネタを更新せねば!とPCに向かっておりますです。はい。
早いもので8月も半ば。
神楽坂の新オフィスの完成お披露目から2ヶ月も経ってしまいました~。
遡ること6/14が、ハテナバコのオープニングレセプション!
当日は、梅雨にも関わらず、天気にも恵まれました。
更新が遅れてましたが、ハテナバコオフィスのファサードの全貌です。
改装前の入口のドアを撤去して、その外壁の古いタイル面に、新しいガラスサッシを全面に覆ったようなデザインで。
なんというか、古い部分と新しい部分のコントラストを意匠したかったのです。
その出っ張らせた部分、外のような、中のようなところに、無事
ブランコも設置され、ガラス張りのファサードに納まりました。
当日は、予想外にたくさんのお花が届き、ブランコも見えないくらい。お心遣い頂きました皆様。本当に感謝しています。
ありがとうございました。
おかげさまで、華やかなレセプションとなりました。
床の左官も、ようやく。なんと!2日前の夜な夜な完成!
左官も楽し!なんでもやりたがりなもんで、おもろかったです。
どうですか?
なかなかいい色味でしょ。改装前のねずみ色の印象とは全然違いますよね。
さてさて。お客様を迎えるために、朝8時から準備準備!
今日は、ロフト下の打合せスペースのテーブルも、倍のサイズに広げて、イケアのテーブルクロスを設置。
こんなに大勢の人を迎えることは初めてなので、どんなパーティ料理にしようか、どのくらい用意すればいいのか、オープン時間は7時間!時間が経っても不味くならないもので、足りないと
いけないし、等等。何もかもが手探り状態でした。
そんな中、左の写真はS邸のS様から。お菓子の本も出されているS様ならではのプレゼントが届きました。これ。名刺サイズのクッキーなのです。ホントに名刺のように、hatenabacoとTEL番号が入っています!
いやぁ~感動でした!見た目もかわいく大人気で、チョコ・抹茶・キャロット・サツマイモ・プレーン・カウ(チョコ&プレーン)のなんと6種類。全部で100枚ちかく焼いてきてくれたのでは。S様本当にありがとうございました。
その周りに見えてるのが今回のメニュー。いつも通る本郷菊坂下の交差点にあるパン屋さんで、デリもおいしいAtelier de mannebiches(アトリエ・ド・マヌビッシュ)さんから。
パーティ用サンドイッチプレートと、キッシュ3種を2ホールずつ、デリを4種類と、バケットとイチジクやレーズンのパンと、お気に入りでいつも買うフランスパンのフレンチトーストを6個。3日前に注文。
あとは自分たちで、クラッカーに色々トッピングしたり、実家の野菜をスティックにして、ペーストを胡麻と明太の2種類作ったり、といったところだけでしたが。。
準備は結構大変でした。
無事乾杯を済ませ、皆様にしばしご歓談頂き、さて。お次は。
今回の目玉企画!!
台湾からスペシャルゲスト、本ブログでもお馴染みのマブダチ
あおきゆかの計らいで、圖騰(TOTEM)のヴォーカルSumimng迎えて、14:00~スペシャルライブです。
なんと、台北&東京ツアーの合間に、ウチのオフィスに来て、お祝いに唄ってくれると!なんという贅沢なプレゼント。日本のサイトでも、Sumingの特集をくんでて、JAPANツアーの池袋鈴ん小屋でのライブの模様を見れます。8/3からバックナンバーになってしまいましたが、Vol.091 Suming in Japan です。

ただ、忙しいスケジュールの最中で、2人に来てもらったので、開始が遅れてしまい、ライブを見に来てくださって見られなかった方々、すみませんでした。
ライブビデオを撮影しましたので、またオフィスの方に、お立ち寄り下さいませ!
さて。今回写ってますこの会場
お2階さんのギャラリーLittlish
さんからスペースをご提供頂きました。ご協力ありがとうございました。こちらはレンタルギャラリーです。是非是非ご活用下さいませ!
改めてみても、結構入ってますよね。Sumingの唄をここで聴けるのは、ラッキーだと思います。去年の年末、台湾で過ごした時、TOTEMのカウントダウンライブに行って来ました!人が多く一番前を陣取るのは超大変!
ちなみに圖騰(TOTEM)は台湾のロックバンド。ヴォーカルのスミンは多才で、唄・ギター・ピアノ・笛(写真のように2本吹き)・ハーモニカなど、何でもこなします。今、Sumingの映画を日本の監督が撮ってるんですよ!
いまや日本のサイトHMVでも
TOTEMのCD 我在那邊唱 を購入できるようになったようです。
そのSumingがバンド以外のソロで作る曲がまた、格別に良い!!アコースティックやピアノの曲も、ものすごく良い!
そして今回は、JAPANツアーに向けて日本語の歌詞の曲を作っていて、それが、Suming作曲であおきゆか作詞のSolo(ソロ)
という唄で、実は日本に来る前から聴いていたのですが、それがすんごく良くて!
ゆかちゃんが台湾に行ったばかりの頃の思いを歌詞にした唄で、あの時期の彼女の苦労を思い出したりして、なんとも泣けるんですよね。
曲がありきで歌詞を作ったらしく、大変だったそうですが、相当聴いて歌詞をつけたんでしょうね。曲と歌詞の感じが絶妙なマッチングです。
最後の挨拶で、曲のことを話そうとしたら、不覚にも、思わずほろっとしちまいました。
ツアーの様子はあおきゆかの台湾一人観光局でも紹介されています。
青木由香の最新の水墨画個
展の様子もアップされてますので、是非ご覧下さい。
また、これから台湾に行かれる予定の方、青木由香の台湾ニイハオノートをご購入下さいませ。普通のガイドブックとは一味も二味も違う、青木由香視点のおもろいガイドブックになっています。現地でベストセラーの「奇怪ねー」や「麻煩ねー」も是非チェックしてくださいね。
さてさて話は戻って。これは片付け終わったキッチンの画像。最後まで片付けを手伝ってくれたST様、ありがとうございました。ワカイノも終電までごくろうさん。嵐のような2日間のレセプションでした。
ロフト下の打合せスペースのテーブルも元に戻して、と。
この度のオープニングレセプションでは、たくさんの方々にお越し頂きありがとうございました。
今までのお客様にも来て頂いて、スペシャルライブもあって、ハテナバコの門出を祝って頂き、本当に感謝感激!でありました。
築35年、鉄骨造の4階建ての1階部分のリノベーションを、2月中旬から解体工事に入り、
仕事の合間を見ながら、自分達で手がけて参りまして、6/14ようやくお披露目となりました。
協力して頂いた方々には、心から感謝しております。
今までハテナバコのお仕事を下さり、応援してきて頂いた皆様、これからも、いつでも何なりとご連絡下さい!
今後も、住まいの心地よさを提案できる、お客様の思いを形にできるチームであることにこだわって、日々努力していきます。
棚一枚から、ゴミ箱一つから、なにをどうすれば良いのか分からない場合も、何でもご相談くださいませ。力になりまっす!
今後とも、ハテナバコを
どうぞよろしくお願い致します。
by オヤカタ
さてさて。たまっているブログネタを更新せねば!とPCに向かっておりますです。はい。

神楽坂の新オフィスの完成お披露目から2ヶ月も経ってしまいました~。
遡ること6/14が、ハテナバコのオープニングレセプション!
当日は、梅雨にも関わらず、天気にも恵まれました。
更新が遅れてましたが、ハテナバコオフィスのファサードの全貌です。
改装前の入口のドアを撤去して、その外壁の古いタイル面に、新しいガラスサッシを全面に覆ったようなデザインで。
なんというか、古い部分と新しい部分のコントラストを意匠したかったのです。
その出っ張らせた部分、外のような、中のようなところに、無事

当日は、予想外にたくさんのお花が届き、ブランコも見えないくらい。お心遣い頂きました皆様。本当に感謝しています。
ありがとうございました。
おかげさまで、華やかなレセプションとなりました。
床の左官も、ようやく。なんと!2日前の夜な夜な完成!
左官も楽し!なんでもやりたがりなもんで、おもろかったです。
どうですか?
なかなかいい色味でしょ。改装前のねずみ色の印象とは全然違いますよね。

今日は、ロフト下の打合せスペースのテーブルも、倍のサイズに広げて、イケアのテーブルクロスを設置。
こんなに大勢の人を迎えることは初めてなので、どんなパーティ料理にしようか、どのくらい用意すればいいのか、オープン時間は7時間!時間が経っても不味くならないもので、足りないと

そんな中、左の写真はS邸のS様から。お菓子の本も出されているS様ならではのプレゼントが届きました。これ。名刺サイズのクッキーなのです。ホントに名刺のように、hatenabacoとTEL番号が入っています!
いやぁ~感動でした!見た目もかわいく大人気で、チョコ・抹茶・キャロット・サツマイモ・プレーン・カウ(チョコ&プレーン)のなんと6種類。全部で100枚ちかく焼いてきてくれたのでは。S様本当にありがとうございました。
その周りに見えてるのが今回のメニュー。いつも通る本郷菊坂下の交差点にあるパン屋さんで、デリもおいしいAtelier de mannebiches(アトリエ・ド・マヌビッシュ)さんから。

あとは自分たちで、クラッカーに色々トッピングしたり、実家の野菜をスティックにして、ペーストを胡麻と明太の2種類作ったり、といったところだけでしたが。。

無事乾杯を済ませ、皆様にしばしご歓談頂き、さて。お次は。
今回の目玉企画!!
台湾からスペシャルゲスト、本ブログでもお馴染みのマブダチ
あおきゆかの計らいで、圖騰(TOTEM)のヴォーカルSumimng迎えて、14:00~スペシャルライブです。
なんと、台北&東京ツアーの合間に、ウチのオフィスに来て、お祝いに唄ってくれると!なんという贅沢なプレゼント。日本のサイトでも、Sumingの特集をくんでて、JAPANツアーの池袋鈴ん小屋でのライブの模様を見れます。8/3からバックナンバーになってしまいましたが、Vol.091 Suming in Japan です。

ただ、忙しいスケジュールの最中で、2人に来てもらったので、開始が遅れてしまい、ライブを見に来てくださって見られなかった方々、すみませんでした。
ライブビデオを撮影しましたので、またオフィスの方に、お立ち寄り下さいませ!
さて。今回写ってますこの会場
お2階さんのギャラリーLittlish

改めてみても、結構入ってますよね。Sumingの唄をここで聴けるのは、ラッキーだと思います。去年の年末、台湾で過ごした時、TOTEMのカウントダウンライブに行って来ました!人が多く一番前を陣取るのは超大変!
ちなみに圖騰(TOTEM)は台湾のロックバンド。ヴォーカルのスミンは多才で、唄・ギター・ピアノ・笛(写真のように2本吹き)・ハーモニカなど、何でもこなします。今、Sumingの映画を日本の監督が撮ってるんですよ!

TOTEMのCD 我在那邊唱 を購入できるようになったようです。
そのSumingがバンド以外のソロで作る曲がまた、格別に良い!!アコースティックやピアノの曲も、ものすごく良い!
そして今回は、JAPANツアーに向けて日本語の歌詞の曲を作っていて、それが、Suming作曲であおきゆか作詞のSolo(ソロ)

ゆかちゃんが台湾に行ったばかりの頃の思いを歌詞にした唄で、あの時期の彼女の苦労を思い出したりして、なんとも泣けるんですよね。
曲がありきで歌詞を作ったらしく、大変だったそうですが、相当聴いて歌詞をつけたんでしょうね。曲と歌詞の感じが絶妙なマッチングです。
最後の挨拶で、曲のことを話そうとしたら、不覚にも、思わずほろっとしちまいました。
ツアーの様子はあおきゆかの台湾一人観光局でも紹介されています。
青木由香の最新の水墨画個

また、これから台湾に行かれる予定の方、青木由香の台湾ニイハオノートをご購入下さいませ。普通のガイドブックとは一味も二味も違う、青木由香視点のおもろいガイドブックになっています。現地でベストセラーの「奇怪ねー」や「麻煩ねー」も是非チェックしてくださいね。
さてさて話は戻って。これは片付け終わったキッチンの画像。最後まで片付けを手伝ってくれたST様、ありがとうございました。ワカイノも終電までごくろうさん。嵐のような2日間のレセプションでした。

この度のオープニングレセプションでは、たくさんの方々にお越し頂きありがとうございました。
今までのお客様にも来て頂いて、スペシャルライブもあって、ハテナバコの門出を祝って頂き、本当に感謝感激!でありました。
築35年、鉄骨造の4階建ての1階部分のリノベーションを、2月中旬から解体工事に入り、
仕事の合間を見ながら、自分達で手がけて参りまして、6/14ようやくお披露目となりました。
協力して頂いた方々には、心から感謝しております。

今後も、住まいの心地よさを提案できる、お客様の思いを形にできるチームであることにこだわって、日々努力していきます。
棚一枚から、ゴミ箱一つから、なにをどうすれば良いのか分からない場合も、何でもご相談くださいませ。力になりまっす!
今後とも、ハテナバコを
どうぞよろしくお願い致します。
by オヤカタ
by hatenabaco
| 2008-08-17 12:05
| renovation : オフィス移転
カテゴリ
全体news : おしらせ
2012被災地支援プロジェクト
2011被災地支援プロジェクト
renovation : オフィス移転
reform : 癒しのやかた
reform : T邸リフォーム
reform : S邸リフォーム
reform:I邸リフォーム
reform : M邸リフォーム
shop : ショップデザ
friends : マブダチ
favorite : おきにいり
recoment : おすすめ
interior : インテリア
coordinate : コーディネイト
dogs : ワンコたち
reform:W邸リフォーム
hatenality!カタログ
未分類
ブログパーツ
外部リンク
以前の記事
2013年 07月2012年 12月
2012年 11月
more...
フォロー中のブログ
トウシンカナガタウェブログ癒しのやかた