ハテナバコ×エコプライ=ハテナリティ!
by hatenabaco
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
” 至高の焼酎グラス ”
どうも。オヤカタです。さてと。今日は。器の回と行きましょうか。
器を見るのは、結構好きなのですが、いいカンジのものはお高く。。気に入ってなおかつ、金額っていうか予算と見合っているものって、あまりないんですよね~。
最近、お気に入りのマグカップを割ってしまったので、コーヒーを飲めるお気に入りを探してましたのですが。。
偶然にWCに立ち寄った、帝国ホテルのショッピングモールで、目が合っちゃいました。
有田焼の専門店、賞美堂です。
でもこれ。商品名は
”至高の焼酎グラス”
その名の通りですが、有田焼の焼酎グラスなんですよ!
パッと見て、カフェオレでもいいカンジの大きさと思い、両手で持ってみての持ちやすさも、気に入りました。竹の節ようなところが
ちょうど指の間に納まります。
そして、この色。なんというか。赤色でも桃色でも、橙色でもない。なんとも言えない色合い。。茜と書いてありました。そうまさにそんな色!日本の色合いですね。ウツクシイです。
種類は、色・絵柄違いが、約40種類ほどあって、随時新しいものが追加されるようです。
その柄によって金額もさまざまで。茜は3150円なり。今度は白磁が気になりますね~。
そして焼酎グラスとして、機能的にもすぐれた形状で、ちょいと断面を見てください。
画像でも見られますが、グラスの底の突起は、対流がよくなり、味のバランスがよくなるらしく。底部の嵩上げは、温冷に対しての保温性が増すそうです。
機能とデザインのバランスが~GOODです!
ネタを書くのに帰ってきて調べると、伝統工芸も、今は色々とご苦労があるようで。
有田焼も低迷が続いているらしく、復活に向けて、物づくりからプロモーションまで、窯元と商人が一体となって、「匠の蔵」という名で、新商品開発を行っているようです。
な・なんと!開発にあたって作った試作品の数は、200個!
老舗の伝統にあぐらをかくことなく、がんばっているんですね~!スンバラシイ!
詳しくは、百田陶園社長のお話しをどうぞ!
実は、焼酎をあまり飲まなので、まだ試してはいないのですが、今度飲んでみやんす。
が~しかし、そんなアチキにその違いが分かるのか??ん~どうでしょう!?
今日はこれまで。
by オヤカタ
器を見るのは、結構好きなのですが、いいカンジのものはお高く。。気に入ってなおかつ、金額っていうか予算と見合っているものって、あまりないんですよね~。

偶然にWCに立ち寄った、帝国ホテルのショッピングモールで、目が合っちゃいました。
有田焼の専門店、賞美堂です。

”至高の焼酎グラス”
その名の通りですが、有田焼の焼酎グラスなんですよ!
パッと見て、カフェオレでもいいカンジの大きさと思い、両手で持ってみての持ちやすさも、気に入りました。竹の節ようなところが
ちょうど指の間に納まります。
そして、この色。なんというか。赤色でも桃色でも、橙色でもない。なんとも言えない色合い。。茜と書いてありました。そうまさにそんな色!日本の色合いですね。ウツクシイです。
種類は、色・絵柄違いが、約40種類ほどあって、随時新しいものが追加されるようです。
その柄によって金額もさまざまで。茜は3150円なり。今度は白磁が気になりますね~。

画像でも見られますが、グラスの底の突起は、対流がよくなり、味のバランスがよくなるらしく。底部の嵩上げは、温冷に対しての保温性が増すそうです。
機能とデザインのバランスが~GOODです!
ネタを書くのに帰ってきて調べると、伝統工芸も、今は色々とご苦労があるようで。
有田焼も低迷が続いているらしく、復活に向けて、物づくりからプロモーションまで、窯元と商人が一体となって、「匠の蔵」という名で、新商品開発を行っているようです。
な・なんと!開発にあたって作った試作品の数は、200個!
老舗の伝統にあぐらをかくことなく、がんばっているんですね~!スンバラシイ!
詳しくは、百田陶園社長のお話しをどうぞ!
実は、焼酎をあまり飲まなので、まだ試してはいないのですが、今度飲んでみやんす。
が~しかし、そんなアチキにその違いが分かるのか??ん~どうでしょう!?
今日はこれまで。
by オヤカタ
by hatenabaco
| 2006-05-18 02:13
| favorite : おきにいり
カテゴリ
全体news : おしらせ
2012被災地支援プロジェクト
2011被災地支援プロジェクト
renovation : オフィス移転
reform : 癒しのやかた
reform : T邸リフォーム
reform : S邸リフォーム
reform:I邸リフォーム
reform : M邸リフォーム
shop : ショップデザ
friends : マブダチ
favorite : おきにいり
recoment : おすすめ
interior : インテリア
coordinate : コーディネイト
dogs : ワンコたち
reform:W邸リフォーム
hatenality!カタログ
未分類
ブログパーツ
外部リンク
以前の記事
2013年 07月2012年 12月
2012年 11月
more...
フォロー中のブログ
トウシンカナガタウェブログ癒しのやかた