人気ブログランキング | 話題のタグを見る


ハテナバコ×エコプライ=ハテナリティ!


by hatenabaco

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

被災地支援プロジェクト福島県相馬市【仮設住宅にてX'masリースワークショップ開催】1日目のご報告

大変ご報告おそくなりました。2011年12月3日・4日、
被災地支援プロジェクト福島県相馬市の仮設住宅にてワークショップ第3弾
【クリスマスリースを作ろう!&編み物プロジェクト】
を開催してきました。
今回も、支援物資で、支援金で、ご支援頂きました皆様に心より感謝いたします。
〔過去のワークショップ〕
★7月31日:【被災地の子供たちとワークショップ!】スポーツアリーナそうまの相馬はらがま朝市にて開催
http://hatenabaco.exblog.jp/16101070/
★10月1.2日:【被災地支援ワークショップ& Emickギター弾き語りライブ】相馬市の仮設住宅で開催
http://hatenabaco.exblog.jp/16420761/

被災地支援プロジェクト福島県相馬市【仮設住宅にてX\'masリースワークショップ開催】1日目のご報告_b0076951_229228.jpg

2日23時にTBS様からの支援物資を積込み、
3日24時にその他の支援物資とワークショップの材料を積込み事務所を出発しました。出発時は東京は雨。
皆様から、たくさんの支援物資が予想以上に集まり、めいいっぱい積み込みました!
わざわざ事務所までお持ち頂いたり、クリーニングに出してお送り頂いたり、本当に本当にありがたく、心より感謝しています。
被災地支援プロジェクト福島県相馬市【仮設住宅にてX\'masリースワークショップ開催】1日目のご報告_b0076951_373783.jpg

今回私たちは ガイガーカウンターを2台レンタルして 現状を知りたい!という思いもあり 車中数値を図りながら向かうことにしました。
☆まずは 事務所のある新宿区・・・0.12マイクロシーベルトを観測
※ちなみに政府から発表されている新宿区の数値は0.05マイクロシーベルトです。
☆福島県二本松付近・・・0.95マイクロシーベルト(車の窓を締め切っての観測)
東北道で突然アラームが鳴り驚きました!
☆福島県福島市付近・・・0.65マイクロシーベルト(車の窓を締め切っての観測)
被災地支援プロジェクト福島県相馬市【仮設住宅にてX\'masリースワークショップ開催】1日目のご報告_b0076951_3204294.jpg

今回、福島県の霊山のある国道115号線が凍結との情報があり、一旦宮城県の仙台南経由で、そこから南下して相馬市に入ることにしました。
そして 宮城県に入ると東京とかわらない数値に下がりました。
局地的にホットスポットがあるのだということになります。
被災地支援プロジェクト福島県相馬市【仮設住宅にてX\'masリースワークショップ開催】1日目のご報告_b0076951_3244092.jpg

3日7時に相馬市に到着!まずは吉野家で朝食。
そして その後 相馬はらがま朝市クラブさんが開催している朝市が行われているスポーツアリーナそうまに向かいました。
被災地支援プロジェクト福島県相馬市【仮設住宅にてX\'masリースワークショップ開催】1日目のご報告_b0076951_8175572.jpg

被災地支援プロジェクト福島県相馬市【仮設住宅にてX\'masリースワークショップ開催】1日目のご報告_b0076951_15472312.jpg

さ・さむい!相馬市も朝から冷たい雨が降っていました。
寒いのにもかかわらず、いつもよりは少ないそうですが、すでに人が並んでいました。
私達は、はらがま朝市クラブの皆さんに挨拶をして、持ってきたヒーターなどの支援物資、父作の白菜、TBS様からのノベルティグッズなどをお渡ししました。
それから大切なミッション!足立環境展をお手伝いした時に、蓄電式ソーラーシステムで出展されてたテクノライズさんから、相馬の方に是非使って頂きたいと預かっていて、無事お届けすることが出来ました。
被災地支援プロジェクト福島県相馬市【仮設住宅にてX\'masリースワークショップ開催】1日目のご報告_b0076951_349325.jpg

『おでん食べていってください!』と朝市クラブの事務局長。
はらがまさん達はどんどん進化していて、自ら調理しておでんを出すようになっていました。ごちそうさまでした!
雨で体の芯まで冷え切っていたので、とても温まりました!

さて。いよいよ仮設住宅へ向かいます。
実は今回10時から予定していたのが飯舘村の入っている大野台第6仮設住宅だったのですが、別のイベントと重なってしまったようで、開催地が変更となり、大野台第8仮設住宅に向うことになりました。
飯舘村の方たちとは、前回仲良くなって再会を楽しみにしていたので残念!時間があったら寄ろうということになりました!
被災地支援プロジェクト福島県相馬市【仮設住宅にてX\'masリースワークショップ開催】1日目のご報告_b0076951_6535945.jpg

雨はさらに強くなり、急遽コンビニでレインコートを購入!早速着てから荷物を集会場に搬入します。準備と声かけ班に分かれました。この集会所はあまり使われてないせいか、なんかしんみりしてるな~。
被災地支援プロジェクト福島県相馬市【仮設住宅にてX\'masリースワークショップ開催】1日目のご報告_b0076951_6582670.jpg

前回同様、全住戸に声かけをしていきます。
『おはようございます!10時から集会所でクリスマスリース作りのワークショップを開催します。よかったらご参加ください!』
被災地支援プロジェクト福島県相馬市【仮設住宅にてX\'masリースワークショップ開催】1日目のご報告_b0076951_70012.jpg

見てください!この雨で 砂利の敷いてある通路は 大きな水たまりができており、中には玄関に立ち寄れないお宅もあったほど。
これでは 外にでる気持ちになれない・・・
お話を聞くと、長靴がないんだけど 買いに行くこともできなくて・・・と話されていました。
大野台の仮設住宅は 繁華街より車で20分ほどで周りには買い物する場所は見当たりません。
車のない方は 本当にどうにもならないのです。
後で、はらがま朝市クラブさんに聴いたところ、現在順をおってアスファルト工事を進めているようですが、通路が高くなってしまうので、プレハブの家の下に水が入り込んしまい、それもまた問題がありますよね。
被災地支援プロジェクト福島県相馬市【仮設住宅にてX\'masリースワークショップ開催】1日目のご報告_b0076951_8201759.jpg

さて、いよいよX'masリースワークショップ始まります。
悪天候の中、5人の方が参加してくれました!10月に参加してくださった方もいて再会です!
被災地支援プロジェクト福島県相馬市【仮設住宅にてX\'masリースワークショップ開催】1日目のご報告_b0076951_8294548.jpg

材料・・・くずの木でつくったリース本体・ecoキーホルダー・どんぐり・まつぼっくり・飾りのリボン・ボンボン用毛糸・オーナメントなど。
一番苦労したリース本体ですが、東京農大さんが大学の敷地内で集めて、釜石でのワークショップのために作たものをお譲り頂いたのと、オカミの新潟の母が山(?)に入って大量に作ってくれたんです!有難いことです。
グルーガンなどの工具類と消耗品は、集まった支援金から購入いたしました。
X'masリースワークショップの開催が決定してからツイッターで呼びかけて、たくさんの方々にリボンからオーナメントまでリースの飾りものご提供頂きました!助かりました。本当に有難うございました!!!
被災地支援プロジェクト福島県相馬市【仮設住宅にてX\'masリースワークショップ開催】1日目のご報告_b0076951_8301618.jpg

1・好きなリース本体を選び、ecoキーホルダーの形を選んでもらいます。
2・ボンボンの製作
3・グルーガンを使い、それぞれの小物をバランスとよく取付ます。
4・上になる部分にecoキーホルダーを取付る。
5・好きなリボンを選び お隣の人に指をかりながらリボンの形を作り、上になる部分に取付ます。
6・最後の壁に掛ける部分の細いリボンを取り付けて完成!
このような手順になったのは最初からでなく、やっていくうちに、終わったら反省点を話し合って修正して上記のような手順となったんです!
被災地支援プロジェクト福島県相馬市【仮設住宅にてX\'masリースワークショップ開催】1日目のご報告_b0076951_8303588.jpg

クリスマスリース作り初体験の方々ばかりでしたが、見本を見ながら思い思いのオリジナルリースが完成していきます。
被災地支援プロジェクト福島県相馬市【仮設住宅にてX\'masリースワークショップ開催】1日目のご報告_b0076951_7241928.jpg

完成!できあがり~!!
「仮設住宅の壁は殺風景で これを飾れたら華やかになる」とおっしゃってくれて。
リースをすぐに飾れるようにとフックも一緒にお渡ししました。
インテリアに彩りが加わるだけで、楽しい気分で暮らせますよね。
被災地支援プロジェクト福島県相馬市【仮設住宅にてX\'masリースワークショップ開催】1日目のご報告_b0076951_8305475.jpg


リース作り終了後、もう一つのプロジェクトである『編み物プロジェクト』で集まった編み棒と毛糸をお配りしました。ご年配の方に編み物経験者の方がたくさんいらっしゃいました♪
被災地支援プロジェクト福島県相馬市【仮設住宅にてX\'masリースワークショップ開催】1日目のご報告_b0076951_13204669.jpg
Coloursさん(ニットデザイナーさんとテキスタイルデザイナーさん)のご協力を得て『編み物プロジェクト』を同時進行してきました。
被災地支援プロジェクト福島県相馬市【仮設住宅にてX\'masリースワークショップ開催】1日目のご報告_b0076951_7275973.jpg
短い期間にも関わらず、たくさんの皆様から毛糸と編み棒をお送りいただきました!写真は仙台の方から送られてきたもの。被災地の方までもとはなんとも。本当にありがたい。
被災地支援プロジェクト福島県相馬市【仮設住宅にてX\'masリースワークショップ開催】1日目のご報告_b0076951_7294435.jpg
今回はお試しで配布となりましたが、仮設住宅のみなさんに毎日やりたいこと!と思って頂けるように、継続していけたらとの思いで集めたものです。
今後経験者の方を見つけ 仮設住宅内で教えあえたら、そして 製品化により被災者の方の雇用につながればとの思いで継続的に進めていきたいと思っています。
被災地支援プロジェクト福島県相馬市【仮設住宅にてX\'masリースワークショップ開催】1日目のご報告_b0076951_8484138.jpg

そして、午後14時からは大野台第2仮設住宅にて開催しました。
雨にもかかわらず 8人の方が集まってくれました。
被災地支援プロジェクト福島県相馬市【仮設住宅にてX\'masリースワークショップ開催】1日目のご報告_b0076951_1683532.jpg


こちらの集会所はクリスマスツリーが飾られており、集会所がコミュニケーション場として使われているのだと思いました。
被災地支援プロジェクト福島県相馬市【仮設住宅にてX\'masリースワークショップ開催】1日目のご報告_b0076951_1694173.jpg

集会所は ほとんど使われていない思える場所もあり、かなり差があるように感じました。
仮設によっては いろんな地区から集められ 隣近所など知らない方ばかり。
なかなかコミュニケーションをとる機会はないと聞きます。
私たちは ワークショップを開催することで そこで生まれる住人通りのコミュニケーションのきっかけになればと思っています。
被災地支援プロジェクト福島県相馬市【仮設住宅にてX\'masリースワークショップ開催】1日目のご報告_b0076951_8525518.jpg

みなさん 真剣にリース作りを楽しんでいます。
「やることないのよ~」
「自分で作ったものを飾れるなんて~」
「子供だけのイベントだと思ったけど、大人でも楽しめる~」
被災地支援プロジェクト福島県相馬市【仮設住宅にてX\'masリースワークショップ開催】1日目のご報告_b0076951_1691131.jpg

こちらの集会所ではいつの間にか男性もたくさん集まってきて、ワイワイ楽しそうに明るくものづくりを愉しんでくれているようで、良かったです!
被災地支援プロジェクト福島県相馬市【仮設住宅にてX\'masリースワークショップ開催】1日目のご報告_b0076951_843479.jpg
世界で一つだけの オリジナルリースが出来上がりました!
被災地支援プロジェクト福島県相馬市【仮設住宅にてX\'masリースワークショップ開催】1日目のご報告_b0076951_8582391.jpg
ということで、親子で完成!の記念撮影!
被災地支援プロジェクト福島県相馬市【仮設住宅にてX\'masリースワークショップ開催】1日目のご報告_b0076951_8595515.jpg

そしてこちらでも『編み物プロジェクト』の毛糸と編み棒を配布しました!
大きな巻きのものを持って、セーターを作ると言っていました!
たのしみ~!出来上がったら是非見せてくださいね~!
気づけば 外は暗くなってきて 急いで片付けました。
被災地支援プロジェクト福島県相馬市【仮設住宅にてX\'masリースワークショップ開催】1日目のご報告_b0076951_921775.jpg

夜は、NPO法人はらがま朝市クラブさん達とリスマイルプロジェクトさん達と食事をご一緒しながら 今後の支援活動について話しました。
阪神大震災を経験されて、現在は相馬に移り住んで、はらがま朝市クラブの支援を現地で中から支える副理事長さんは、被災された理事長、事務局長さんがいつか仕事を再会しクラブをやめる日が来る日までが自分の支援活動だと言っておられて。なかなか出来ることではないです。頭が下がります。
そしてなんとビックサプライズ! 
オヤカタに首都圏副本部長に任命がありました~!

今夜の宿泊先は 「岬荘」さん。
松川浦を眺められる高台にありました。
3.11の津波当時、高台だったため被害は免れましたが、玄関の手前まで津波がきたそうです。
津波前の写真が飾られており、周りにあったたくさんの建物が津波で流されたのだということが分かりまいた。
朝になり、部屋から見える美しい景色に思わずシャッターを撮り始めました。
天気もよく松川浦大橋が一望できました。
それだけに津波の被害で 建物の土台だけの姿・鉄骨造の建物の柱の変形を見ると悔しい思いがこみ上げてきます。。。 
今回素泊まりでお世話になりましたが、朝出発時にコーヒーとバナナを御馳走してくれました~!
とても気さくで素敵な女将さん♪
お世話になりました!

つぎは二日目に続きます・・・
by hatenabaco | 2011-12-29 07:30 | 2011被災地支援プロジェクト

カテゴリ

全体
news : おしらせ
2012被災地支援プロジェクト
2011被災地支援プロジェクト
renovation : オフィス移転
reform : 癒しのやかた
reform : T邸リフォーム
reform : S邸リフォーム
reform:I邸リフォーム
reform : M邸リフォーム
shop : ショップデザ
friends : マブダチ
favorite : おきにいり
recoment : おすすめ
interior : インテリア
coordinate : コーディネイト
dogs : ワンコたち
reform:W邸リフォーム
hatenality!カタログ
未分類

ブログパーツ

外部リンク

以前の記事

2013年 07月
2012年 12月
2012年 11月
more...

フォロー中のブログ

トウシンカナガタウェブログ
癒しのやかた

その他のジャンル

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

画像一覧