人気ブログランキング | 話題のタグを見る


ハテナバコ×エコプライ=ハテナリティ!


by hatenabaco

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

光論会ー光とECOについて少々考えましたー


こんばんわ!ワカイノでやんす。

先日は、光論会というセミナーに行って参りました。

えぇー、照明のセミナーですね。
光のプロ集団の光論会でした。

今、流行の「ECO」がテーマの下、白熱灯から蛍光ランプへシフトする動きが
日本に限らず世界で浸透しておるようです。
また、適光適所(1室多灯形)をうまく利用すれば消費電力とCO2の排出が少なくなり
温暖化が避けられるので、うまく光を使いましょう。ということでした。


しかし、ECO・eco言っていますが問題がー・・・

日本はまだ白熱灯が姿を消していなにのですが、その他の先進国では
白熱灯が姿を消している、若しくはもうすぐ消さなければならいようなのです。

電球形蛍光灯が、あるじゃん!ってなわけにはいかんのです。

白熱灯だからできることってのがたくさんありました。

私もセミナーで見て、あ~なるほどが多かったのです。


蛍光灯だとやはり、調光(だけではありませんが・・・)が大きな問題になるみたいです。

蛍光灯って、3~5段回ぐらいにしか光をおとすことが出来ないらしいです。
ジーって、調光の調節レバーを下ろしていくとあるところで、チカチカ光がチラつきだすのです。
そしてさらに下ろしていくと、光が突然ぷっつり消えちゃいました。

日本では家庭でも、商業施設でも蛍光灯が主流の場合が多いのですが
ここまで蛍光灯が普及しているのは、やはり日本独自であります。

明るければそれでよし、決してそういうわけではないのですね。

白熱灯特有の色の暖かさや、陰影のでかたすべてが演出になるのではないか。

ランニングコストの面を考えると、蛍光灯の方が優れているのはわかるんですが・・・

大巨匠のインゴ・マウラーさんもお困りです。


日本でも、2012年までには白熱灯・水銀灯がなくなってしまうみたいです。
(完全にかは、わかりませんが。。。)


話の中では、サーカディアンリズム(体内時計)と光に関するはなしもありましたが、
ワカイノには多少難しかったっす・・・なので、省略でやんす。


あっ!あと、白熱灯の代わりで、ハロゲンが球の中に入っている電球があるとのことです!
これは、調光も色温度も白熱灯となんら変わりのない商品となっていました!
光論会ー光とECOについて少々考えましたー_b0076951_2140120.jpg




照明器具の切り替え等はどうなってしまうのでしょうかい??


簡単な(かんなり短縮された)レポートでしたが、
ECOと光を連動させて考える光論会でしたがみなさんは、どう思われますでしょうか?


明かりは無ければならない存在すぎて、こういうきっかけがないとワカイノは
連動させられなかったと思います。
ワカイノは白熱灯がなくなるのは・・・淋しい気がします。エジソンさん。



ブログのアップもっとせねば!!
Byワカイノ。
by hatenabaco | 2009-06-11 22:02 | interior : インテリア

カテゴリ

全体
news : おしらせ
2012被災地支援プロジェクト
2011被災地支援プロジェクト
renovation : オフィス移転
reform : 癒しのやかた
reform : T邸リフォーム
reform : S邸リフォーム
reform:I邸リフォーム
reform : M邸リフォーム
shop : ショップデザ
friends : マブダチ
favorite : おきにいり
recoment : おすすめ
interior : インテリア
coordinate : コーディネイト
dogs : ワンコたち
reform:W邸リフォーム
hatenality!カタログ
未分類

ブログパーツ

外部リンク

以前の記事

2013年 07月
2012年 12月
2012年 11月
more...

フォロー中のブログ

トウシンカナガタウェブログ
癒しのやかた

その他のジャンル

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

画像一覧